ターミナルのプロンプトに使う文字
ターミナルのように,ユーザの入力を促すプログラムでは,プロンプトを出力するのが一般的である. プロンプトとは,Longmanで示されているとおり,コンピュータが処理を完了して次の入力を待っている状態を示すものである. bashだと$,zshだと%,cmd(Windows)やPowerShellだと>やPSなどの文字のことだ. オシャレshell界隈では,直前のコマンドの実行結果に従ってプロンプトの色を変えたりするのが流行っているようだ. 私はzshを使っていて,プロンプトは%を使っている. しかし,ドキュメント作成を考慮すると%ではない方が良いのではと思う.>も良くないかもしれない. コマンドの実行サンプルをドキュメントに記載するときに,コマンドの行をエディタがコメントや引用だと勘違いする場合があるからだ. 本来はエディタで対処するべき問題だが,私は普段から色々な環境で作業をするため,すべての環境でエディタの設定を変更するのはやや手間だ. おそらく世界中でかなりの利用者がbashを使っていると思われるが,bashのpromptが標準で$なのは良いことかもしれない.